2013年04月14日
補聴器
我が家のオトメさんは、耳が超遠いです。
以前は、右耳に補聴器をはめていましたが、
なんせ働き者のオトメさんですので、汗などで補聴器が壊れてしまい、
高額でもあるので、ここ一年間位 はめずに過ごしていました。
が、周りの私達が大声で話すのも結構体力がいり疲れてしまいます
そこで、福祉のお世話で低料金で購入できるよう障害者手帳の申請をしました。

2月の中旬に耳鼻科の検査結果を市役所に提出し・・・・
手帳ができあがったのが、なんと3月末・・・・
次に補聴器屋さんからの書類を耳鼻科で記入して頂き、補聴器屋さんに提出。
これで補聴器が購入できると思いきや・・・
さらに、補聴器屋さんが記入された書類をまた福祉課に提出するように渡されました。
これは、代金の何割負担になるかを決定する書類だそうです。
提出後、1ヶ月くらいしたら決定通知が来るそうです。
なんとなんと時間のかかる手続きだなぁ~と、呆れてしまいました
申請から3ヶ月かかるのです。
お年寄りは明日のことも分かりません。
生きているうちに届くのでしょうか・・・と言わずにいられませんでした
同居の我が家はまだしも、独居生活の方は申請手続きをどうするのだろうと
思いました。記入する書類もありました。書ける人ばかりとは限りませんよね・・・
ちょっと考えさせられる出来事でした・・・
★4月16日に開催するベビーマッサージ教室の詳細はこちらです(^^)
以前は、右耳に補聴器をはめていましたが、
なんせ働き者のオトメさんですので、汗などで補聴器が壊れてしまい、
高額でもあるので、ここ一年間位 はめずに過ごしていました。
が、周りの私達が大声で話すのも結構体力がいり疲れてしまいます

そこで、福祉のお世話で低料金で購入できるよう障害者手帳の申請をしました。

2月の中旬に耳鼻科の検査結果を市役所に提出し・・・・
手帳ができあがったのが、なんと3月末・・・・

次に補聴器屋さんからの書類を耳鼻科で記入して頂き、補聴器屋さんに提出。
これで補聴器が購入できると思いきや・・・
さらに、補聴器屋さんが記入された書類をまた福祉課に提出するように渡されました。
これは、代金の何割負担になるかを決定する書類だそうです。
提出後、1ヶ月くらいしたら決定通知が来るそうです。
なんとなんと時間のかかる手続きだなぁ~と、呆れてしまいました

申請から3ヶ月かかるのです。
お年寄りは明日のことも分かりません。
生きているうちに届くのでしょうか・・・と言わずにいられませんでした

同居の我が家はまだしも、独居生活の方は申請手続きをどうするのだろうと
思いました。記入する書類もありました。書ける人ばかりとは限りませんよね・・・

ちょっと考えさせられる出来事でした・・・

★4月16日に開催するベビーマッサージ教室の詳細はこちらです(^^)
Posted by ラクダ
at 09:43
│家族
まったく!!お役所仕事って!!!!
これは、窓口に行って責任者出せって
いって行きたいですね<`ヘ´>
共感して頂いて嬉しいです。
こういう手続きは、長くかかるものだと始めから思って取り組まないと、キレちゃいますよね(`ヘ´)日本特有の仕組みなのかもですね。
でも機会があれば市議さんには言わなければと思っています!
改善して欲しいですよね・・・
人がすることだから・・・
ですよね~(-_-;) 職員の方も遅いよな~って感じながら仕事されているのかもですね。その立場にならないと当たり前って思ってしまうのかもですね。
考え方の体質改善してほしいです。