2017年11月17日
私のアイドル(´ε` )
今週も施設にいるおトメさんのところへ・・
一週間に一度、夕方に行くようにしています。
今週のおトメさんは、穏やかに機嫌よく過ごしているようでした。
もう眼はほとんど見えてないようですが、私には見えないちがう世界を見ながらいろいろおしゃべりしています♪
服のボタンを合わせようと四苦八苦してみたりも・・・

私の手を擦りながら、喜んでくれます(*^^*)
かわいい〜♡

認知症はあるけれど、いつも働き者で周りの心配ばかりしているおトメさん。
私が、お家で看てあげられたら・・・と、申し訳ない気持ちになることもあります。
でも、こんな近くの施設にお世話になれて会いたい時に会えるので感謝です。
今回もおトメさんの布団にもぐりごみ、ひと寝入りして、そっと帰ってきました(*˘︶˘*).。.:*♡
一週間に一度、夕方に行くようにしています。
今週のおトメさんは、穏やかに機嫌よく過ごしているようでした。
もう眼はほとんど見えてないようですが、私には見えないちがう世界を見ながらいろいろおしゃべりしています♪
服のボタンを合わせようと四苦八苦してみたりも・・・

私の手を擦りながら、喜んでくれます(*^^*)
かわいい〜♡

認知症はあるけれど、いつも働き者で周りの心配ばかりしているおトメさん。
私が、お家で看てあげられたら・・・と、申し訳ない気持ちになることもあります。
でも、こんな近くの施設にお世話になれて会いたい時に会えるので感謝です。
今回もおトメさんの布団にもぐりごみ、ひと寝入りして、そっと帰ってきました(*˘︶˘*).。.:*♡
タグ :おトメさん
2017年08月31日
義母との時間・・・♪
4月の末から近くの施設に入所した、おトメさん。
認知症も少しずつ進み、歩行もずいぶん困難になっています。
目もほとんど見えません。
私は、夕方行ける時は、施設に行っておトメさんと過ごしています。

7時過ぎると一緒に布団に入り、おトメさんが眠たくなるまでこんな状態で過ごします。お人好しのおトメさんは、私にもしきりに布団を掛けてくれます。
時には、私の方がうっかり寝てしまうこともあります(^_^;)
小柄なおトメさんは、とても可愛いく、愛おしいです(*˘︶˘*).。.:*♡
今の私にできる細やかな介護です。
認知症も少しずつ進み、歩行もずいぶん困難になっています。
目もほとんど見えません。
私は、夕方行ける時は、施設に行っておトメさんと過ごしています。
7時過ぎると一緒に布団に入り、おトメさんが眠たくなるまでこんな状態で過ごします。お人好しのおトメさんは、私にもしきりに布団を掛けてくれます。
時には、私の方がうっかり寝てしまうこともあります(^_^;)
小柄なおトメさんは、とても可愛いく、愛おしいです(*˘︶˘*).。.:*♡
今の私にできる細やかな介護です。
2016年11月22日
ファッション★
おトメさんが、デイサービスを利用する時、わたし的に一番
気になったのが、毎日の服装。
お出かけ着といっても、いい服は意外と勝手が悪そうだし、どんな感じがいいのか悩みました。
でも、かぶりの服でも大丈夫なおトメさんだったので、夏はTシャツ、涼しくなったらポロシャツにしました。
で、今回、少し寒くなってきたので裏起毛のこんな服にしました。
この服、実は、私の職場のお店で売ってます♪

色違いのいい感じの服で気に入ってます。
帰宅後もそのままいれるのでいいです(*^^*)
職場では紙オムツ関係の介護用品など購入できるので、私の介護生活の強い味方です。
気になったのが、毎日の服装。
お出かけ着といっても、いい服は意外と勝手が悪そうだし、どんな感じがいいのか悩みました。
でも、かぶりの服でも大丈夫なおトメさんだったので、夏はTシャツ、涼しくなったらポロシャツにしました。
で、今回、少し寒くなってきたので裏起毛のこんな服にしました。
この服、実は、私の職場のお店で売ってます♪
色違いのいい感じの服で気に入ってます。
帰宅後もそのままいれるのでいいです(*^^*)
職場では紙オムツ関係の介護用品など購入できるので、私の介護生活の強い味方です。
タグ :介護の味方
2016年11月20日
デイサービスへ
認知が進むにつれて、すっかり歩行も困難になってきたおトメさん。
デイサービスに出かける際の出入口の段差がとても大変でした。
視力もほとんど無くて、本人にはすごいストレスです。
そこで、主人にスロープを作ってもらいました♪

おかけで、朝のハラハラドキドキのやりとりは無くなり、ストレス無く、
スムーズに送り出せてます(*^^*)

少しだけ親孝行できたような・・・気持ちです♡
デイサービスに出かける際の出入口の段差がとても大変でした。
視力もほとんど無くて、本人にはすごいストレスです。
そこで、主人にスロープを作ってもらいました♪

おかけで、朝のハラハラドキドキのやりとりは無くなり、ストレス無く、
スムーズに送り出せてます(*^^*)

少しだけ親孝行できたような・・・気持ちです♡
タグ :介護用品
2016年11月08日
働き者
少しずつ認知症が進んでも働きことを忘れないおトメさん。
以前は、洗濯物を干したり畳んだりするのが日課でしたが、最近では、
足腰もすっかり弱り、一人で歩くことも困難になってきました。

でも、おトメさんの頭の中は、いつも働いている自分の姿のようです。
なので、時々こうしてタオルを畳んでもらっています。
昔みたいには、きれいに畳むことができませんが、できることは少しでもしてもらい
いつもと変わらぬ日常であることが大切なのではと思っています。
慌てず、ゆっくりと付き合っていきましょう。
以前は、洗濯物を干したり畳んだりするのが日課でしたが、最近では、
足腰もすっかり弱り、一人で歩くことも困難になってきました。

でも、おトメさんの頭の中は、いつも働いている自分の姿のようです。
なので、時々こうしてタオルを畳んでもらっています。
昔みたいには、きれいに畳むことができませんが、できることは少しでもしてもらい
いつもと変わらぬ日常であることが大切なのではと思っています。
慌てず、ゆっくりと付き合っていきましょう。
2016年10月26日
幻覚
今年の初め頃からだったろうか、おトメさんにしか見えない人達に話しかけるようになったのです。
一般的に幻覚っていうのでしょう。
見えてる人物もさまざまで、
この写真の時は、同居する若い者たち(息子夫婦?)と、うまくいかず
家を出てきたおじいさんと話している様子です。

後から、おトメさんに「どこの人だったと?」と聞くと
「枦宇土のひと」って言ってました(^_^;)
こんな症状がで始めたころは、なんだか気味が悪くて、おトメさんを叱ったりしてました。
が、最近はずいぶん慣れてきて、「どんな人??」とか、話の内容を聞いたりしています。
見える人たちは、ほんとさまざまで、赤ちゃんからお年寄りまで・・・・
とにかく、具体的過ぎて驚きです。
おトメさんの話にも時々は付合ってまーす。
一般的に幻覚っていうのでしょう。
見えてる人物もさまざまで、
この写真の時は、同居する若い者たち(息子夫婦?)と、うまくいかず
家を出てきたおじいさんと話している様子です。

後から、おトメさんに「どこの人だったと?」と聞くと
「枦宇土のひと」って言ってました(^_^;)
こんな症状がで始めたころは、なんだか気味が悪くて、おトメさんを叱ったりしてました。
が、最近はずいぶん慣れてきて、「どんな人??」とか、話の内容を聞いたりしています。
見える人たちは、ほんとさまざまで、赤ちゃんからお年寄りまで・・・・
とにかく、具体的過ぎて驚きです。
おトメさんの話にも時々は付合ってまーす。
2016年10月08日
認知症・・・?
記録を見ると去年の今頃、おトメさん(姑)は、履物をこんな感じに履くようになっていました。
元々、目が見えにくかったのですがちぐはぐに履くのはこのころからでした。


あれから約一年経った今では、すっかり認知症も進化して、話す内容までちぐはぐ歩くのもやっとの状態です。
当初は、私たち家族も戸惑い感情的になったりしましたが、少しずつ慣れてきて、だいぶん落ち着いて対応できるようになりました。
誰しもとおる可能性大の道ですが、さまざまな経験をしていくことでしょう。
おトメさんは、大正生まれの91歳。 要介護3。 デイケアサービスを利用させていただいてます。
そんな日常を少しずつご紹介していきたいと思います。
介護は、大変ですが、決して一人で抱え込まず、うまく頼っていきましょう。
元々、目が見えにくかったのですがちぐはぐに履くのはこのころからでした。

あれから約一年経った今では、すっかり認知症も進化して、話す内容までちぐはぐ歩くのもやっとの状態です。
当初は、私たち家族も戸惑い感情的になったりしましたが、少しずつ慣れてきて、だいぶん落ち着いて対応できるようになりました。
誰しもとおる可能性大の道ですが、さまざまな経験をしていくことでしょう。
おトメさんは、大正生まれの91歳。 要介護3。 デイケアサービスを利用させていただいてます。
そんな日常を少しずつご紹介していきたいと思います。
介護は、大変ですが、決して一人で抱え込まず、うまく頼っていきましょう。